個人的にワードプレスを入れたらやっておきたい初期設定です。アクセスアップに繋がります。
Contents
コメントを増やす-ディスカッションの設定
ダッシュボードの設定⇒ディスカッション
「 コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にする」
という項目のチェックをはずした状態にします。
これによりコメントしてくれる人の数が増えます。
投稿URLを変える-パーマリンクの設定
パーマリンクはドメイン以降のURLを日付にするか数字にするか投稿名にするか設定出来ます。
カスタム構造を選択して /%postname% を付け加えます。こちらの方がSEO的に言いと言われています。
理由はこちらを参照してください。

WordPressのSEO面で最適なパーマリンクの設定方法
WordPressのパーマリンクの変更は、インストールして記事投稿を始める前に絶対にやっておきたい設定の一つです。SEO上ベストなパーマリンクとその設定方法を解説しています。
検索されやすくする-ウェブマスターツール登録
Googleウェブマスターツール(サーチコンソール)へ登録するとブログ、ホームページがgoogleの検索エンジンに正しく登録されます。不具合やエラーなどにより登録されないページが出ると報告してくれます。
詳しく知りたい方はこちら

2018年最新版!サーチコンソール(ウェブマスターツール)の使い方 | lblevery
Googleサーチコンソール(ウェブマスターツール)はホームページを運営する際に必須のツールです。とても便利ですが非常に多機能なこのツールの、頻繁に使う便利な機能の使い方や作業手順を一挙にご紹介します!
登録方法
wordpressテーマ「simplicity」を使ってる方はこちら

SimplicityでGoogle Search Consoleの所有者確認をする方法
Simplicityでは、「外観→カスタマイズ→アクセス解析」からGoogleのウェブマスターツールのサイト認証を行うことができます。その手法を簡単に説明します。サイト所有者確認方法まずは、ウェブマスターツールにログインし「サイトの追加」ボ
それ以外の方はこちらの解説サイトが分かりやすいです。

Googleウェブマスターツールの登録 - WordPressの使い方と設定 - Webkaru
スポンサーリンク サイトをGoogleウェブマスターツールに登録する方法を紹介します。 Googleアカウント Googleウェブマスターツールを利用するには「Googleアカウント」が必要です。持っていない方は以下のリ
アクセス解析-アナリティクスの登録
無料で使えるアクセス解析です。初心者から上級者までが使える定番でみんな使ってるgoogleのアクセス解析です。
登録方法
wordpressテーマ「simplicity]を使ってる事はこちら

「アクセス解析」カスタマイズについての解説
photo by Intel Free Press Simplicityでは、「Google AnalyticsのトラッキングID」や「ウェブマスターツールの所有者確認ID」をフォームに入力して設定するだけでデータ収集を開始できます。 Wo
それ以外の方はこちらが分かりやすいと思います。

読むだけで初期設定をクリア!Googleアナリティクス設定のポイント
Googleアナリティクスは、無料で高機能なアクセス解析ツールです。そこで、ネットに詳しくなくても絶対にできる導入方法と、必ずするべき設定を簡単にご紹介します。
コメント