色々なサイトでオススメされていたWordpressプラグインを実際に使ってみて評価します。
自分の優先すべき要素は、以下の通り。
- 使いやすさ、見やすさ
- 詳しい解析は、Googleアナリティクスに任せる。
- 日本語で使える(日本語化も含む)
使ってみたプラグイン。
- NewStatPress
- jetpack
- Ptengine
- Slim Stat
複数のサイトでオススメされてるプラグインを自分なりに選出すると4選になる。気に入った順番に並んでます。
参考サイト

データ好きにはたまらない、WordPressでサイト情報を収集するプラグイン17個まとめ
データマニア必見、Wordpressでデータ収集をするなら必要となってくるプラグインをまとめてみました。

初心者でも簡単!WordPressのアクセス解析用プラグインおすすめ3選 | 侍エンジニア塾ブログ(Samurai Blog) - プログラミング入門者向けサイト
こんにちは。侍エンジニア塾ブログ編集部です。 ブログを運営されている方は記事の作成だけではなく、アクセス解析を使う場面も多いのではないでしょうか? アクセス解析といえば「Googleアナリティクス」を使うことが王道ですが、初心者には設置や解析など、少し難易度が高かったりしますよね。しかし実はWordPressであればプ...
大体どこのサイトも似たようなプラグインがまとめてあります。中には14選というサイトもあり、「多すぎやろ、選出してないやん」と思ったりしたました。
プラグインの感想
サクッと自分の独断と偏見による感想です。
NewStatPressが一番使いやすい、自分の優先したい要素揃えてる。
Jetpackは、Jetpack導入するまでの手間がちょっとめんどい。
PTengineは、高機能だけどサイトの右下にバナーが入るのが嫌&ちょっと思そう
Slim Statは、ごちゃごちゃしすぎだし使いにくかった。
というわけでずぼらな自分にはNewStatPressが一番だったわけです。
NewStatPress インストール
NewStatPressのインストールは、簡単かと思いきや意外と手こずったのでちょっと解説。

プラグインの名前検索でインストール出来るとどこのサイトにも書いていたんだけど、出てこなかったです。
なので、直接作者のHPからダウンロード方法を紹介します。
作者のサイトはこちらから
http://newstatpress.altervista.org/



アクセス数画面
アクセス数は毎日グラフで表示されてい分かりやすいです。自分のアクセス数は初めから除外してくれるのも嬉しいです。
来訪者数、ページビュー、今月と先月のPV数、昨日と今日のPV数など比較出来るのも良いです。コメントやアフィリエイト収益が出るまでは、アクセス数の上昇でモチベーションが結構上がります。
コメント