スプレッドシートのセルにタイトル入力したらwikipediaリンク作ってくれる方法。デモページと解説をこちらに記しておきます。
共有ページなので誰でも使えます。コピペも可能
スプレッドシートで作ったデモページ
A列のセルにタイトル入力でwikipediaのページを自動作成をします。
スプレッドシートでwikipediaURLの作成
例:「https://ja.wikipedia.org/wiki/」+「リクルートエージェント」
url(固定)+企業名(タイトル) を繋げて個別ページのリンクが作れる。
リンク作成はhyperlink関数を使えばリンクになる。
=hyperlink(URL,表示タイトル)
hyperlink関数
リンク作成はURLを繋げるだけなので簡単、
IMPORTXML関数 でリンクチェック
次にタイトルを入力した時にタイトルのwikipediaページがあるか調べるにはIMPORTXML関数を使う。
IMPORTXML(URL, XPathクエリ)
=IMPORTXML(“http://~~~”,”//title”)
importxml関数
importxmlはサイトのスクレイビングができる関数で。色々なタグ要素を取得できる、今回はタイトルタグを取得する。
“//title” とするとタイトルタグを抜き出せる。実装すると以下のようになる。
例 =IF(IMPORTXML(URL,”//title”)), “リンク無し”,hyperlink(URL,タイトル))
【もしタイトルが無いならリンク無し、タイトルがあるならリンク作成する処理】
isurl関数でリンクチェック
wikipedia以外のサイトでリンクチェックする場合はisurl関数で簡単にリンクチェックできる。
=ISURL(“http://www.google.com”)
isurl関数
値が正しければtrueとかえってくる。
wikipediaでは項目がないページでも404エラーにならずに、
ウィキペディアには現在この名前の項目はありません。この項目を新規作成しますか?
というページに繋がるのでサイトがあることになってしまう
参考サイト
エクセルでwikipediaのリンクがあるか調べる方法

wikipediaapi
スプレッドシート関数リスト
importxmlの使い方

コメント